『廣瀬淡窓・咸宜園に学ぶ―咸宜園教育顕彰事業優秀賞受賞記念誌―』(淡窓研究会編刊)


廣瀬淡窓・咸宜園に学ぶ
―咸宜園教育顕彰事業優秀賞受賞記念誌―

   廣瀬 和貞:序文

  〔研究の部〕
Ⅰ.廣瀬淡窓と咸宜園ネットワーク
〔1〕深町浩一郎:廣瀬淡窓の自省のことば―「宥座語」について―       1
〔2〕矢嶋 道文:『廣瀬淡窓日記』にみる病と薬-文政六年(1823)「遠思楼日記」より- 13

f:id:kounomasahiro:20210829111431j:plain

表紙

f:id:kounomasahiro:20210829111508j:plain

裏表紙



3〕西江錦史郎:廣瀬淡窓門下の尊王・攘夷・倒幕論の系譜 25
〔4〕三溝 博之:廣瀬淡窓と佐賀の文人・思想家 41
〔5〕三澤 勝己:廣瀬旭荘と菊池渓琴の交遊 53
Ⅱ.咸宜園と咸宜園を取り巻く教育・文化活動
〔6〕松野 敏之:鳳鳴書院と楠本端山・碩水 69
〔7〕村山 敬三:藍澤南城「?蝨問答」考 79
〔8〕向野 康江:長三洲と協力した「学制」起草者の模索の一端―瓜生寅の訳述書『啓蒙智慧之環』の形象把握論を手掛かりに―        93
〔9〕向野 正弘:咸宜園門生の著した「千字文」型教材―永田道鱗(?船)著『自註詳解 日本千字文』の紹介と考察― 105
Ⅲ.幕末・明治維新を生きる咸宜園門下生
〔10〕中島 久夫:三洲と松菊―長三洲著「内閣顧問木戸公行述」に寄せて― 115
〔11〕中島 久夫:校訂「木戸松菊公傳」―長三洲著「内閣顧問木戸公行述」翻刻― 125
〔12〕川邉 雄大:加藤虎之亮撰「清浦奎吾ニ賜フ誄」(草稿三種)について 151
Ⅳ.淡窓・咸宜園への思慕と現代的顕彰活動
〔13〕穴井 誠二:「小倉日記」に見る、廣瀬淡窓への森鴎外の思慕―附「現代語訳・小倉日記」(日田・廣瀬家訪問記録抜粋)― 159
〔14〕合山林太郎:廣瀬淡窓の詩と漢詩詞華集及び漢文教科書―「桂林荘雑詠、示諸生」「筑前城下作」はいかにして名詩となったか― 177
〔15〕吉田 博嗣:廣瀬淡窓・咸宜園の顕彰活動のあゆみ―日田市の取組みを中心に―                            193

  〔思いの部〕 211
〔1〕中島 龍磨:体験(見て・感じた)した災害を、後世に生かす事こそ私たちの使命
〔2〕鶴田 秀典:廣瀬淡窓と長福寺
〔3〕清浦 奎明:「立志の道を歩こう」事業―今も生きる学びの場、咸宜園―
〔4〕三澤 勝己:田中加代先生の思い出
〔5〕川邉 雄大:淡窓研究会と私
〔6〕松川 秀人:淡窓研究会と私
〔7〕向野 正弘:「学びの主体者を育成する学びの共同体」への確信―相澤節『校長の散歩道』に見える「休道の詩」の意義―

   編集後記   227